「Sublime Text」の版間の差分

提供: dsk's note
移動: 案内検索
(インストール)
 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{google/ad/01}}
 
{{google/ad/01}}
  
 +
[[ファイル:sublimetext3.jpg|right|300px]]
 
'''Sublime Text'''はクロスプラットフォーム(Win,Mac,Linux)で動作する高機能なGUIエディタです。
 
'''Sublime Text'''はクロスプラットフォーム(Win,Mac,Linux)で動作する高機能なGUIエディタです。
 
公式サイトのタイトルにも'''恋に落ちるテキストエディタ'''(The text editor you’ll fall in love with)とあるように、実際に恋に落ちてしまう人が続出しているのかもしれません。 パッケージと呼ばれる機能拡張が多数用意されており、コマンドパレットから容易に機能追加/削除でき、設定ファイルは、基本的にはJSONファイルなので、環境を共有するのも比較的容易だと思われます。
 
公式サイトのタイトルにも'''恋に落ちるテキストエディタ'''(The text editor you’ll fall in love with)とあるように、実際に恋に落ちてしまう人が続出しているのかもしれません。 パッケージと呼ばれる機能拡張が多数用意されており、コマンドパレットから容易に機能追加/削除でき、設定ファイルは、基本的にはJSONファイルなので、環境を共有するのも比較的容易だと思われます。
  
==インストール==
+
== Sublime Textをインストール==
 
#公式サイトからOS X向けのdmgファイルをダウンロードする。
 
#公式サイトからOS X向けのdmgファイルをダウンロードする。
 
#[http://www.sublimetext.com/3 Sublime Text – Download]
 
#[http://www.sublimetext.com/3 Sublime Text – Download]
27行目: 28行目:
 
#Main.sublime-menu.jpファイルの.jpを消す。
 
#Main.sublime-menu.jpファイルの.jpを消す。
 
#japanizeフォルダ内にあるMain.sublime-menuをUserフォルダへコピーする。
 
#japanizeフォルダ内にあるMain.sublime-menuをUserフォルダへコピーする。
 
  
 
==パッケージ 機能拡張==
 
==パッケージ 機能拡張==
74行目: 74行目:
 
==環境設定==
 
==環境設定==
 
以下は、私の環境設定ファイルです。
 
以下は、私の環境設定ファイルです。
===Preferences.sublime-serrings===
+
===Preferences.sublime-settings===
 
<syntaxhighlight lang="javascript">
 
<syntaxhighlight lang="javascript">
{
 
// フォント
 
"font_size": 12,
 
//"font_face": "Ricty",
 
//行間
 
"line_padding_top": 2,
 
//カラースキーム
 
"color_scheme": "Packages/Monokai Extended/Monokai Extended Bright.tmTheme",
 
//オートコンプリート
 
"auto_complete": true,
 
//補完候補をTabで指定する
 
"auto_complete_commit_on_tab": true,
 
//タブやスペースを可視化する
 
"draw_white_space": "all",
 
//キャレットのある行をハイライト
 
"highlight_line": false,
 
//使用しないパッケージ
 
"ignored_packages":
 
[
 
"Vintage"
 
],
 
//行番号を表示
 
"line_numbers": true,
 
//保存時に行末の空白を削除
 
"trim_trailing_white_space_on_save": true,
 
//テキストを自動で折り返す
 
"word_wrap": true,
 
//ウインドウの幅でテキストの折り返す
 
"wrap_width": 0,
 
//ファイルの最終行を改行記号にする
 
"ensure_newline_at_eof_on_save":true,
 
//文字コードをステータスバーに表示
 
"show_encoding": true
 
}</syntaxhighlight>
 
  
===Control.sublime-serrings===
 
<syntaxhighlight lang="javascript">
 
 
{
 
{
 +
"font_size": 16,
 +
"font_face": "Ricty",
 
"auto_complete": true,
 
"auto_complete": true,
 
"auto_complete_commit_on_tab": true,
 
"auto_complete_commit_on_tab": true,
120行目: 86行目:
 
"ensure_newline_at_eof_on_save": true,
 
"ensure_newline_at_eof_on_save": true,
 
"flatland_square_tabs": true,
 
"flatland_square_tabs": true,
"font_size": 14,
 
 
"highlight_line": false,
 
"highlight_line": false,
 
"ignored_packages":
 
"ignored_packages":
 
[
 
[
"Markdown",
+
"Vintage",
"Vintage"
+
"Markdown"
 
],
 
],
 
"line_numbers": true,
 
"line_numbers": true,
134行目: 99行目:
 
"word_wrap": true,
 
"word_wrap": true,
 
"wrap_width": 0
 
"wrap_width": 0
 +
}
 +
 +
 +
</syntaxhighlight>
 +
 +
===Control.sublime-settings===
 +
<syntaxhighlight lang="javascript">
 +
{
 +
"installed_packages":
 +
[
 +
"4GL",
 +
"BracketHighlighter",
 +
"Codecs33",
 +
"Color Highlighter",
 +
"ColorPicker",
 +
"ConvertToUTF8",
 +
"CSS Snippets",
 +
"FTPSync",
 +
"HTML5",
 +
"Japanize",
 +
"Markdown Extended",
 +
"MarkdownEditing",
 +
"Monokai Extended",
 +
"OmniMarkupPreviewer",
 +
"RecentActiveFiles",
 +
"SideBarEnhancements",
 +
"Sublime Files",
 +
"SublimeCodeIntel",
 +
"Tag",
 +
"Theme - Flatland",
 +
"Theme - Tech49"
 +
]
 
}
 
}
 
</syntaxhighlight>
 
</syntaxhighlight>

2014年6月24日 (火) 14:05時点における最新版

sublimetext3.jpg

Sublime Textはクロスプラットフォーム(Win,Mac,Linux)で動作する高機能なGUIエディタです。 公式サイトのタイトルにも恋に落ちるテキストエディタ(The text editor you’ll fall in love with)とあるように、実際に恋に落ちてしまう人が続出しているのかもしれません。 パッケージと呼ばれる機能拡張が多数用意されており、コマンドパレットから容易に機能追加/削除でき、設定ファイルは、基本的にはJSONファイルなので、環境を共有するのも比較的容易だと思われます。

Sublime Textをインストール

  1. 公式サイトからOS X向けのdmgファイルをダウンロードする。
  2. Sublime Text – Download
  3. dmgファイルを開き、アプリケーションフォルダへドラッグアンドドロップする。

Package Controlをインストール

Package Controlは他のパッケージのインストール、アンインストール、アップデート、その他、様々な操作がコマンドパレット上から行える様になるので、とりあえず入れておいた方がよい機能拡張です。

上のメニューからView>Show Consoleを開く。 以下をコピー&ペーストしてreturnキーを押下。

import urllib.request,os,hashlib; h = '7183a2d3e96f11eeadd761d777e62404' + 'e330c659d4bb41d3bdf022e94cab3cd0'; pf = 'Package Control.sublime-package'; ipp = sublime.installed_packages_path(); urllib.request.install_opener( urllib.request.build_opener( urllib.request.ProxyHandler()) ); by = urllib.request.urlopen( 'http://sublime.wbond.net/' + pf.replace(' ', '%20')).read(); dh = hashlib.sha256(by).hexdigest(); print('Error validating download (got %s instead of %s), please try manual install' % (dh, h)) if dh != h else open(os.path.join( ipp, pf), 'wb' ).write(by)

Sublime Text 3の日本語化

  1. Shift+Command+Pを押下し、Command Palletを開く。
  2. installと入力するとPackage Control: Install Packageと表示されるのでこれをクリック。
  3. 続いて、japanizeと入力すると、Japanizeと表示されるのでこれをクリック。
  4. エディタ上にPackage Control Messagesが表示される。
  5. Finderでuserフォルダを開く。(自分のuser名のフォルダ)
  6. 表示オプションで"ライブラリ"フォルダを表示させる。(おそらくデフォルトでは見えていないので)
  7. Application Support>Sublime Text 3>Packagesフォルダを開き、Defaultという名前でフォルダを作成する。
  8. japanizeフォルダ内にあるファイル名に”.jp”が含まれているファイルを全て、作成したDefaultフォルダへコピーする。
  9. Main.sublime-menu.jpファイルの.jpを消す。
  10. japanizeフォルダ内にあるMain.sublime-menuをUserフォルダへコピーする。

パッケージ 機能拡張

Japanize
前述したがメニュー等を日本語化。
BracketHighlighter:開始、終了タグを強調してくれる。
ConvertToUTF8
Shift_JIS対応
Codecs33
MacOS版、Linux版はConvertToUTF8がうまくShit_JISに対応できていないため、Codecs33もインストールする必要がある。
Color Highlighter
カラーコードを実際の色で表示してくれる。
ColorPicker
カラーコードを入力する際に便利。キーバインドの設定が必要。
  { "keys": ["super+shift+c"], "command": "color_pick" }
Sublime SFTP
SFTPを使用できる。
FTPSync
FTPが使用できる。
HTML5
HTML5のスニペット集、自動補完、ハイライト機能。
SideBarEnhancements
サイドバーの右クリックメニューを拡張してくれる。
SublimeCodeIntel
自動補完やジャンプ機能。コーディング時に便利。
Tag
</ を打つとタグを補完してくれる。
Monokai Extended
Markdownをシンタックスハイライトする。
Markdown Extended
Markdown形式上で書いたコードをシンタックスハイライトする。
OmniMarkupPreviewer
Markdown形式で書いたものをブラウザでプレビューする。
RecentActiveFiles
直近で利用したファイル一覧を表示。⌘K+⌘T
Sublime Files
ファイルナビゲーション機能。ファイルを開く時に便利。OSX:ctrl+⌘+n Windows/Linux:ctrl+alt+n
 The default key bindings:
 
 **Windows, Linux:**
 
 * Ctrl+Alt+O: Preview Markup in Browser.
 * Ctrl+Alt+X: Export Markup as HTML.
 * Ctrl+Alt+C: Copy Markup as HTML.
 
 **OSX:**
 
 * ++O: Preview Markup in Browser.
 * ++X: Export Markup as HTML.
 * Ctrl+Alt+C: Copy Markup as HTML.

環境設定

以下は、私の環境設定ファイルです。

Preferences.sublime-settings

{
	"font_size": 16,
	"font_face": "Ricty",
	"auto_complete": true,
	"auto_complete_commit_on_tab": true,
	"color_scheme": "Packages/Monokai Extended/Monokai Extended.tmTheme",
	"draw_white_space": "all",
	"ensure_newline_at_eof_on_save": true,
	"flatland_square_tabs": true,
	"highlight_line": false,
	"ignored_packages":
	[
		"Vintage",
		"Markdown"
	],
	"line_numbers": true,
	"line_padding_top": 2,
	"show_encoding": true,
	"theme": "Flatland Dark.sublime-theme",
	"trim_trailing_white_space_on_save": true,
	"word_wrap": true,
	"wrap_width": 0
}

Control.sublime-settings

{
	"installed_packages":
	[
		"4GL",
		"BracketHighlighter",
		"Codecs33",
		"Color Highlighter",
		"ColorPicker",
		"ConvertToUTF8",
		"CSS Snippets",
		"FTPSync",
		"HTML5",
		"Japanize",
		"Markdown Extended",
		"MarkdownEditing",
		"Monokai Extended",
		"OmniMarkupPreviewer",
		"RecentActiveFiles",
		"SideBarEnhancements",
		"Sublime Files",
		"SublimeCodeIntel",
		"Tag",
		"Theme - Flatland",
		"Theme - Tech49"
	]
}

外部リンク