「MILAN・電卓の使い方」の版間の差分
提供: dsk's note
(ページの作成:「==主なキー== {| cellpadding="3" cellspacing="2" border="1" !キー名 !押下時の説明 |- |ON/C・CE||オン/クリア |- |→||訂正 |- |CORRECT||チェック時...」) |
細 |
||
| 1行目: | 1行目: | ||
| + | [[ファイル:milan1504127K.jpg|300px|right]] | ||
| + | スペインの文具メーカーMILAN社の電卓。私が使用しているのは1504127K。 | ||
| + | |||
| + | ==主な特徴== | ||
| + | *キーボートのようなボタンでタッチ感がよい。 | ||
| + | *デザインが程よく良い。 | ||
| + | *チェック機能が充実している | ||
| + | |||
==主なキー== | ==主なキー== | ||
{| cellpadding="3" cellspacing="2" border="1" | {| cellpadding="3" cellspacing="2" border="1" | ||
2013年8月20日 (火) 13:13時点における版
スペインの文具メーカーMILAN社の電卓。私が使用しているのは1504127K。
主な特徴
- キーボートのようなボタンでタッチ感がよい。
- デザインが程よく良い。
- チェック機能が充実している
主なキー
| キー名 | 押下時の説明 |
|---|---|
| ON/C・CE | オン/クリア |
| → | 訂正 |
| CORRECT | チェック時の訂正 |
| AUTO REPLAY | 自動確認 |
| ←CHECK→ | 計算手順のチェックと、左、右を押す事で前後の入力した数値を確認できる |
| MRC | メモリーを表示する。2回押しでクリア |
| M+ | メモリーに加算 |
| M- | メモリーから減算 |